相続手続きを進めるための流れの把握 

①相続手続きの流れの把握

相続手続きというのは、初めてだとなかなかどこから手を付けたらわからない、という事が多いものです。相続手続きをするにあたっては、全体の流れを把握したうえで始めるようにしましょう。そうしないと、最初の段階で抜けがあり、またやり直すというような手間が発生してしまったり、せっかくの作業が無効になってしまったりしかねません。
相続手続きの流れを把握する、と一言でいっても、相続財産が何であるかによって、その手続きや、流れは異なってきます。相続財産として、よくあるものとしては、亡くなった方の銀行預金であったり、保険金、株、会員権、自動車、家、土地といったものがあげられます。
こういったものそれぞれについて、だれがどう相続するのか、という確認の手続きがまず発生し、それに続いて、各財産のかたちに従った相続手続きが発生してきます。
たとえば、預金であれば、口座解約や預金払戻し、保険金であれば、保険金の受け取りといったかたちです。
もし、相続財産が預金などのみであれば、手続きもシンプルであることが多いといえるでしょう。しかし、相続財産が土地や家屋などによるもので、かつ相続人が複数いるような場合には、その相続手続きの流れも複雑になってくるといえます。

②預金の相続手続きについて

相続手続きといっても、相続財産によってさまざまですが、たとえば預金を相続する場合を例にとって、相続手続きの流れを見ていきましょう。
預金口座の名義人が亡くなった場合、相続の手続きが発生します。
預金口座の相続の場合には、まず、窓口に連絡をし、相続手続きを開始するようになります。銀行側で、残高証明を発行したり、その他必要な所定の書類を用意してくれます。また、親切な銀行では、相続にあたっての手続き一覧などを渡してくれる場合もあります。
相続手続きにおいて、こちらが用意すべき書類としては、まず被相続人の出生から死亡までの連続した戸籍謄本、そして、求められた場合には、相続人の戸籍謄本を提出します。
また、相続人が複数いる場合などには、遺産分割協議書を作成している場合があり、これも提出します。さらに、相続人の印鑑証明書、そして預金通帳やキャッシュカードなどを提出します。
このような手続きは、銀行に相談をすればある程度サポートをしてくれますが、遺言がある場合とない場合でまた異なってきますし、遺産分割協議書の有無でも変わってきます。
銀行での手続きが複雑になる場合には、司法書士や弁護士のサポートも検討してみるとよいでしょう。

③相続手続きを進めるときの注意点

相続というのは、簡単ではありません。相続財産の確認、相続人の確認、そういったものが互いに関連しあっているのが、相続手続きの流れとなります。
一つ一つのステップをしっかりと行っていかないと、なかなか前に進まなかったり、せっかく進めた手続きが無効となってしまう場合もあるので、注意しておきましょう。もし、まわりに相続手続きについて相談できる人がいない、という場合には、司法書士や弁護士といったプロにお願いすることも可能です。
遺言書があれば相続は簡単、と思っている方もいますが、そうとも言い切れません。遺言書があったとしても、遺言書にもいくつもの種類があるのです。そして、その種類によっては、検認済であることを手続きの中で確認するようになり、別途遺言検認調書謄本または検認済証明書が必要になったりします。
また、遺言書があっても、遺言書に記載のない相続財産が見つかる、ということも、相続手続きの中で発生したりします。そうなると、遺産分割協議が必要になったりし、さらに相続手続きが複雑化するような場合もあります。
このように、手続きにもいろいろなケースがありますので、難しいと感じた場合には、プロへの相談も検討してみるとよいでしょう。